横浜の下町の大問題児、仕出し弁当屋「うお時」の三代目若旦那のブログ。もう十分、アラフォーなのに毎日、始末書を書いてます。。
横濱うお時コミュニケーションボード
★ブログ移転しました。2016年6月以降の最新記事はこちら≫

2009年01月23日

いぶきが星になった日

なんだか、いろんなことがありすぎて
ちょっと疲れ気味な初代です。

今日、ロケットの打ち上げ、成功しましたね。
子供のころから機械、乗り物好きな初代としては
この手の話題、本当にうれしい限りです。

東大阪のおっちゃん達が作った衛星「まいど1号」や
温暖化研究のために打ち上げられた衛星「いぶき」とか・・・

きっとこれから、お星様になって活躍してくれるんでしょう。
なんだか、衛星って見守ってくれてる感じがいいですね。
そう考えると親近感がわきます、ハイ。


閑話休題、宇宙とか未来っていうと
何故か、この方が頭に浮かぶんですよね。

いぶきが星になった日

1993年発表 Donald Fagenの2ndアルバム、『kamakiriad』より
♪tomorrows's girl♪



このドナルド・フェイゲンって70年代steely danっていうバンドで活躍した方で
非常に難解、でもちょっとウキウキするような音作りが特徴。
ソロ転向後、82年に名盤『the nightfly』(♪IGY♪はかなりの名曲。)
を世に送り出し、次作が本作で93年。
で、実は3rdアルバムが出ているんですが、これが何と・・2006年。
ファンは、確実に、次回作が出るまで待たされます。(笑

でも、流石、待った甲斐があって、作品のクオリティは高くて・・・。

で、この『kamakiriad(カマキリアド)』はナレーターがハイテク自動車「カマキリ号」に乗って旅をする、
という近未来的なコンセプトで作られたアルバム。
タイトルの『カマキリアド』とは、日本語の「カマキリ」と、
ギリシャ古典文学『イリアス』の英語表記である「イリアッド」を合わせたものらしい。

ねっ、もう既に、難解でしょう??(笑
だから、宇宙とか未来ってイメージなのかもしれません
僕にとっては。(笑

しかし・・・・
やっぱり凄いですね、この人の曲。
どう聴いても、この人の音、この人しか作れないサウンドですよね。
音自体はシンプルで陽気なんだけど、かなり歌詞が社会的な気がする。
う~ん、やっぱり、そういう意味でも唯一無二な存在なのかも知れませんね。

熱狂的なfanではないけれど、かなり好きです、ハイ。
Stelly danの活動も再開したようだし、日本に来てくれないかなぁ~。

さて、今晩は会議。本作『kamakiriad』ほど未来的ではありませんが
新しく始めるプロジェクトの大切な会議。
明日も千葉方面で大切な私用があり、結構、しんどいですが
頑張ります!!

皆様も体調を崩されませんよう、ご自愛くださいね。


同じカテゴリー(アルバムジャケットは芸術だ)の記事画像
R.I.P Whitney Houston
原点
RIP Amy Winehouse
you give good love
ハマッ子なら黙って聴け!!(笑
TKO寸前(笑
同じカテゴリー(アルバムジャケットは芸術だ)の記事
 R.I.P Whitney Houston (2012-02-19 13:08)
 原点 (2012-02-02 18:46)
 RIP Amy Winehouse (2012-01-21 16:58)
 you give good love (2011-09-11 16:32)
 ハマッ子なら黙って聴け!!(笑 (2011-08-03 19:50)
 TKO寸前(笑 (2011-06-04 19:58)

Posted by 仕出し弁当「濱乃や」 at 17:29 │アルバムジャケットは芸術だ
この記事へのコメント
「いぶき」は、世界中の人たちを守ってくれるかもしれない衛星なんですね。

うちの愛犬あっちゃんも、星になって見守ってくれてるはずです!
Posted by こぐま at 2009年01月24日 02:00
こぐまくん>

そう、「あっちゃん」も「いぶき」も、僕らを見守ってくれているんだよね。
そう考えると、僕らはもっと頑張らなきゃね。
Posted by 若旦那若旦那 at 2009年01月25日 16:57