2010年04月16日
センチュリーに乗りました。
最近、ちょっと夜のお付き合いが続いている為
お出かけでタクシーを使う事が多い、ワタクシ。
昨日も何気なく手を挙げて、クルマをとめたら・・・・・・・・

トヨタ・センチュリー。
このおクルマ、基本的に1200万円くらいで
皇室とか、閣僚とか、いわゆる社会的にステータスの高い人が
運転手を雇い、後席に載る為のリムジーンって奴なんですが・・・・・
まさか、個人とはいえ、タクシーでお目にかかるとは。
驚きです。
運転手さんに伺ったところ、横浜でセンチュリーのタクシーは1台との事。
乗り心地といい、希少性といい、一度乗ったら病みつきになりそうです。
街を走っているのを見かけたら、ぜひぜひ、手を挙げて、乗ってみてください。
その豪華さ、乗り心地の良さに感動すること、請け合いです。。
お出かけでタクシーを使う事が多い、ワタクシ。
昨日も何気なく手を挙げて、クルマをとめたら・・・・・・・・

トヨタ・センチュリー。
このおクルマ、基本的に1200万円くらいで
皇室とか、閣僚とか、いわゆる社会的にステータスの高い人が
運転手を雇い、後席に載る為のリムジーンって奴なんですが・・・・・
まさか、個人とはいえ、タクシーでお目にかかるとは。
驚きです。
運転手さんに伺ったところ、横浜でセンチュリーのタクシーは1台との事。
乗り心地といい、希少性といい、一度乗ったら病みつきになりそうです。
街を走っているのを見かけたら、ぜひぜひ、手を挙げて、乗ってみてください。
その豪華さ、乗り心地の良さに感動すること、請け合いです。。
2010年04月10日
ハンフリー・ボガードな気分(笑
いやぁ~昨晩、酔って帰って、爆睡していたら
何だか不思議な夢を見ました。
どんな夢かというと・・・・・・・・・・・
よくわからないのですが、(笑
何かから逃れていて、最後に戦闘機で脱出するのですが・・・・
その時の戦闘機が、なぜか・・・

me 109 ( bf 109 )
な、なんで第二次世界大戦中のドイツ軍戦闘機なのか??
1974年生まれとしては謎です。(笑
まぁ、好きな戦闘機なので、「良し」としましょう。
実際、ジェットよりも何故かプロペラの戦闘機が好きなんですよね、僕。
自動車が好きだからか、あるいは、そのアナログさが好きなのか
自分でもよくわからんのですが、結構、この時代のモノが好きだったりします。
今度、夢見るときには、DC3ダコタに、トレンチコートの襟を立てて乗れるよう
願掛けしておかなきゃ。(笑
その時のBGMはこれにしてもらおうっと・・・・・・・・・・・
Ella Fitzgerald & Louis Armstrong ♪dream a little dream of me ♪
ちょっとキザかな??(笑
あぁ、早く寝なければ!!
何だか不思議な夢を見ました。
どんな夢かというと・・・・・・・・・・・
よくわからないのですが、(笑
何かから逃れていて、最後に戦闘機で脱出するのですが・・・・
その時の戦闘機が、なぜか・・・

me 109 ( bf 109 )
な、なんで第二次世界大戦中のドイツ軍戦闘機なのか??
1974年生まれとしては謎です。(笑
まぁ、好きな戦闘機なので、「良し」としましょう。
実際、ジェットよりも何故かプロペラの戦闘機が好きなんですよね、僕。
自動車が好きだからか、あるいは、そのアナログさが好きなのか
自分でもよくわからんのですが、結構、この時代のモノが好きだったりします。
今度、夢見るときには、DC3ダコタに、トレンチコートの襟を立てて乗れるよう
願掛けしておかなきゃ。(笑
その時のBGMはこれにしてもらおうっと・・・・・・・・・・・
Ella Fitzgerald & Louis Armstrong ♪dream a little dream of me ♪
ちょっとキザかな??(笑
あぁ、早く寝なければ!!
2010年04月05日
鏡玉船的夜桜見物記
4月4日(日)
3日・4日の週末は、毎年恒例の大岡川桜まつり。
去年は「大岡川ゆないてっど」として、清掃活動のサポートや
インターネットを使用したフォトコンテスト、そして船を借り舞台にした
船上コンサートなどを行いましたが、本年は、mixiコミュのI LOVE YOKOHAMAさんが
主幹事として行う、恒例の清掃イベント、「大岡川リフレッシュVol.3」のサポートのみ。
大岡川リフレッシュVol.3に関しては、こちらをご覧ください。
というわけで、本年は久々に、参加者でなく、お客様として
桜まつりを楽しむことになったのですが・・・・・
実は、非常にうれしいお誘いがありまして・・・・・
大岡川初登場の芸術家集団、MIRROR BOWLER さんのお誘いで
スペシャルな夜桜見物。(笑
どのくらいスペシャルかというと・・・・・・


判るかなぁ~
なんと屋形船に、これでもかってほどミラーボールを飾り付け
その船にみんなで乗船し、夜桜を見物してしまおう・・・という
アンディー・ウォーフォールもびっくりなPOPなイベント。(笑
事前にお話しを伺ったときに、拝見させてイラストがコチラ。

すごいでしょう。POPでしょう。(笑
なので、ものすごく今回の乗船、興味があった訳です。
ちなみに、MIRROR BOWLER さんは
音楽PVや、江の島のデコレーション、あるいはロックイベント等で活躍をされている
すごい方々。さて、僕にアートが理解できるか?とちと心配もしていたんですが・・・・
で、実際に乗船してみて・・・・
写真では判りませんが、光に照らされたミラーボールが反響して、
大岡川の岸壁を、それこそ水玉模様のような光で照らしだし・・・・
水面近くまで垂れ下がっている桜の枝と、なかなかのマリアージュでした。
しかも・・・・
なんとなく、どことなく、昭和な感じがして・・・・・
個人的に大岡川に、非常にあってるような気がします。
いやぁ~アートって楽しい!!
なかなか素晴らしい時間を過ごす事が出来ました。
ミラーボーラーの皆さま、関係各位の皆様に心より感謝!!
(フォトグラファーのI氏には、心より御礼、申し上げます)
今年の桜も本当に綺麗でした。。
僕の街はやっぱりサイコーです!!

3日・4日の週末は、毎年恒例の大岡川桜まつり。
去年は「大岡川ゆないてっど」として、清掃活動のサポートや
インターネットを使用したフォトコンテスト、そして船を借り舞台にした
船上コンサートなどを行いましたが、本年は、mixiコミュのI LOVE YOKOHAMAさんが
主幹事として行う、恒例の清掃イベント、「大岡川リフレッシュVol.3」のサポートのみ。
大岡川リフレッシュVol.3に関しては、こちらをご覧ください。
というわけで、本年は久々に、参加者でなく、お客様として
桜まつりを楽しむことになったのですが・・・・・
実は、非常にうれしいお誘いがありまして・・・・・
大岡川初登場の芸術家集団、MIRROR BOWLER さんのお誘いで
スペシャルな夜桜見物。(笑
どのくらいスペシャルかというと・・・・・・


判るかなぁ~
なんと屋形船に、これでもかってほどミラーボールを飾り付け
その船にみんなで乗船し、夜桜を見物してしまおう・・・という
アンディー・ウォーフォールもびっくりなPOPなイベント。(笑
事前にお話しを伺ったときに、拝見させてイラストがコチラ。

すごいでしょう。POPでしょう。(笑
なので、ものすごく今回の乗船、興味があった訳です。
ちなみに、MIRROR BOWLER さんは
音楽PVや、江の島のデコレーション、あるいはロックイベント等で活躍をされている
すごい方々。さて、僕にアートが理解できるか?とちと心配もしていたんですが・・・・
で、実際に乗船してみて・・・・
写真では判りませんが、光に照らされたミラーボールが反響して、
大岡川の岸壁を、それこそ水玉模様のような光で照らしだし・・・・
水面近くまで垂れ下がっている桜の枝と、なかなかのマリアージュでした。
しかも・・・・
なんとなく、どことなく、昭和な感じがして・・・・・
個人的に大岡川に、非常にあってるような気がします。
いやぁ~アートって楽しい!!
なかなか素晴らしい時間を過ごす事が出来ました。
ミラーボーラーの皆さま、関係各位の皆様に心より感謝!!
(フォトグラファーのI氏には、心より御礼、申し上げます)
今年の桜も本当に綺麗でした。。
僕の街はやっぱりサイコーです!!

2009年12月01日
祝・モヒカンジェット復活!!
幼少のころ・・・・・・
ダダをこねたり、泣きやまなかったりすると
親父が車の助手席に乗せるか
爺さんか、婆さんが京浜急行か、市営地下鉄に乗せると
不思議なくらい、良い子になってしまっていたらしい・・・初代若旦那です。
子供のころ、本当に家中が忙しくて
正直、まともに遊んでくれるのは、夏休みと正月ぐらい。
まぁ、そんなんでも、こんな風に育ったんだから
両親・祖父&祖母に感謝しなきゃいけませんね。
で、ごく稀に・・・ですが
ドライブがてらというか・・・・・・
お休みの日に、親父やお袋が羽田空港の
送迎デッキに連れて行って貰ったんですね。
この頃の羽田空港は、現在のビッグバードの場所ではなく
天空橋寄りにあり、なかなか今にして思えば、情緒のある空港でした。
空港に行って、飛行機をみて、ご飯を食べて・・・あぁ、楽しかったな。
家族団欒の良き思い出です。
だから、飛行機を見ると、何だかこの歳になっても
子供のころを懐かしく思い出してしまうわけです。
前置きが長くなりましたが・・・・・・・・・・・・
その頃、夢中になっていた飛行機が、きっとこのカラーなんだろうなぁ~と。

全日空のモヒカンジェット!!(笑
すごい愛称ですよね。
モヒカンの由来は、機体上部中央に機首から、お尻まで続くラインがあり
そのラインを機体正面から見た時に、モヒカンのように見えるから・・・だそうな。
昔はもちろん、モヒカンジェットという名は無かったと思いますが・・・・・
子供心に垂直尾翼に描かれている、レオナルド・ダ・ビンチのヘリコプターが
カッコいいなぁ~と思った、記憶があります。
(復刻版で、久々に見ましたね、このマーク)
復刻版は最新版のボーイング767に塗装をしたようですが
昔は、ロッキード L-1011トライスターだったんですよね。
もう、日本の空を飛んでない機体だと思いますが・・・・・
名前の三ツ星通り、あの3発エンジンの飛行機はかっこ良かったなぁ~。

(ロッキード L-1011トライスター)
1機限定の復活らしいので、なかなか見ることは出来なさそうですが・・・・・
久々に飛行機を見に、羽田に行こうかな・・・。
乗った方のレポートが楽しみです。。
ダダをこねたり、泣きやまなかったりすると
親父が車の助手席に乗せるか
爺さんか、婆さんが京浜急行か、市営地下鉄に乗せると
不思議なくらい、良い子になってしまっていたらしい・・・初代若旦那です。
子供のころ、本当に家中が忙しくて
正直、まともに遊んでくれるのは、夏休みと正月ぐらい。
まぁ、そんなんでも、こんな風に育ったんだから
両親・祖父&祖母に感謝しなきゃいけませんね。
で、ごく稀に・・・ですが
ドライブがてらというか・・・・・・
お休みの日に、親父やお袋が羽田空港の
送迎デッキに連れて行って貰ったんですね。
この頃の羽田空港は、現在のビッグバードの場所ではなく
天空橋寄りにあり、なかなか今にして思えば、情緒のある空港でした。
空港に行って、飛行機をみて、ご飯を食べて・・・あぁ、楽しかったな。
家族団欒の良き思い出です。
だから、飛行機を見ると、何だかこの歳になっても
子供のころを懐かしく思い出してしまうわけです。
前置きが長くなりましたが・・・・・・・・・・・・
その頃、夢中になっていた飛行機が、きっとこのカラーなんだろうなぁ~と。

全日空のモヒカンジェット!!(笑
すごい愛称ですよね。
モヒカンの由来は、機体上部中央に機首から、お尻まで続くラインがあり
そのラインを機体正面から見た時に、モヒカンのように見えるから・・・だそうな。
昔はもちろん、モヒカンジェットという名は無かったと思いますが・・・・・
子供心に垂直尾翼に描かれている、レオナルド・ダ・ビンチのヘリコプターが
カッコいいなぁ~と思った、記憶があります。
(復刻版で、久々に見ましたね、このマーク)
復刻版は最新版のボーイング767に塗装をしたようですが
昔は、ロッキード L-1011トライスターだったんですよね。
もう、日本の空を飛んでない機体だと思いますが・・・・・
名前の三ツ星通り、あの3発エンジンの飛行機はかっこ良かったなぁ~。

(ロッキード L-1011トライスター)
1機限定の復活らしいので、なかなか見ることは出来なさそうですが・・・・・
久々に飛行機を見に、羽田に行こうかな・・・。
乗った方のレポートが楽しみです。。
2009年11月28日
mighty wings BMW525ツーリング(E61)





ついに新しい愛機が到着しました。
BMW525ツーリング・ハイライン(E61)
今まで乗っていたBMW525(E39)よりも一回り大きくなった4.9メートルのボディ。
ハイラインという事で、走りのMスポーツとは異なり、ちょっとラグジュアリー。
それでも17インチホイルに、ピカピカなマフラーエンド。
革張りのシートに、無用なくらい大きなサンルーフ。(後席付近まであります)
走ってみると、先代のE39よりも軽快なフィーリング。
全体的に軽くなった感じがします。またステアリングも、低速域では軽く、小回りが利き
速度が速くなると逆にBMW本来の重いステアリングフィールに・・・・
どういうメカニズムになってるか分かりませんが、やたら舵が効いてて
ボディの大きさを忘れてしまうほど。
もともとBMWってハンドリングマシンだと思うけど、
このサイズで、この小回りは凄いです。。
いやぁ~クルマって、やっぱり進化してるんですね。
素晴らしい。。
この愛機とは長いつきあいになりそうです。(笑
というわけで、新しい翼をゲットしましたので・・・・・
こういうときには、やっぱりコレでしょう。
sound track from ”TOPGUN”より、Cheap Trickの名曲♪mighty wings♪
さぁ、午後もデリバリー楽しんじゃおっと。(笑
追記:
ブログのネタに困ったら、クルマの事、当分書きそうな気がします。(笑