横浜の下町の大問題児、仕出し弁当屋「うお時」の三代目若旦那のブログ。もう十分、アラフォーなのに毎日、始末書を書いてます。。
横濱うお時コミュニケーションボード
★ブログ移転しました。2016年6月以降の最新記事はこちら≫

2011年12月27日

手作り忘年会!!

12月26日月曜日

この晩は、先日、若葉町にあるオープンスペース
『似て非works』で行われた、下町ソウルナイト2のスタッフ打ち上げを
同会場で行いました。

まぁ、スタッフというよりは、
むしろ、常連+似て非のスタッフ、という感です。

で、まぁ、僕はお弁当屋さんなので・・・・
決まってこういう時は料理番になるのですが・・・・

そんなこんなで鍋を作った次第。

名づけて『博多水炊き風、鶏つくね鍋』

この鍋、出汁は、むか~し、サラリーマン時代に鳥鉄という焼き鳥屋チェーンの
店長をしていた時に、そのメニューの中にあったラーメンスープの作り方を
流用したもの。
15Lの水に鶏ガラを入れて、強火で3L位になるまで煮込む。
そこに、酒、塩、唐辛子、にんにくのすりおろし等を加えて、スープは完成。
所要時間は3時間少々。

具材は、昨日は農家さんやJA横浜の直売所で仕入れてきた横浜産の新鮮な
キャベツ、ネギ、大根、ワサビ菜、水菜などと、鶏挽肉と野菜の葉や芯の部分などを
刻んで丸めた特製のつくねをぶち込んで完成。
(ニラだけは長崎産しか手に入らなかったのが・・・・)

かなりのボリュームだったはずですが、シメのラーメンも7玉、総て完食!!
流石に10人いると、かなり食べ応えがありました。

こうやって、まぁ、ある意味、余興みたいなものですが
目の前で、自分の作った料理を食べて頂ける喜び、ある意味、僕のとっては
原点回帰の機会を頂けた事が本当に幸せだなぁ~と。
やっぱり僕は、感動共有業の魂を持ち続けて、今でも商売してるんだなぁと
実感できた夜となりました。。  

Posted by 仕出し弁当「濱乃や」 at 14:31

2011年12月25日

この夕焼けは・・・・

世間様はクリスマスですが・・・
僕は相変わらずお仕事。

今日の横浜、特にみなとみらいを中心とした都心部は
3連休という事もあり、地方ナンバーの車で一杯でした。
そうなると、当然、渋滞する訳で・・・・

で、鶴見からの戻り道、こんなにきれいな夕焼けに逢えました。


う~ん、こういうのを見ると、横浜って都会だなっと思うわけです。
しかも、この風景を見た時に、BIlly JOELのアルバムが頭に浮かんで・・・



1982年アルバム『The NYLON CURTAIN』
これは、なかなかの名作アルバムです。良い曲がいっぱい収録されてるんですが
子供の頃、一番好きだったこの曲をやっぱり聴きたくなりました。

♪pressure♪


『顔に傷、1つない男はプレッシャーに負ける』
そんな歌詞の曲を、小学生3年か4年の僕は聴いて、何とカッコいい、と思った事か。
あれから20数年経ちましたが、相変わらず、プレッシャーに弱いなぁ~と
思う日々。

ビリー・ジョエルの歌、かなり僕の生き方、理想像に影響を与えてると思います。
久々に、引っ張り出して聴いてみようかな。  

Posted by 仕出し弁当「濱乃や」 at 18:56

2011年12月17日

支那そばや鶴ヶ峰店、最高です!!

最近、恐らく週1回は食べるほどハマっているラーメンがこちら。


支那そばや鶴ヶ峰店さんの塩わんたん麺。

もう、これはね、simple is best!!
すっきり、くっきり、手間暇かけた本当に美味しいラーメンです。
ちょっと不便な所にお店がありますが、豚骨や流行りの魚系に飽きたら
王道のこのお店、おススメですよ。

マジで、美味いんですから!!

尚、詳細は、下記、食べログをご覧ください。
食べログ・支那そばや鶴ヶ峰店  

Posted by 仕出し弁当「濱乃や」 at 19:30

2011年12月16日

すかなごっそ、イイですよ!!

先日の事。
三崎口までデリバリーがあったので、
帰りに『すかなごっそ』に立ち寄ってきました。


すかなごっそは、JAよこすか葉山さんが営業されている
農産物直売所です。
ここが凄いのは、野菜だけでなく、常設でお肉屋さんのコーナーもあり
葉山牛なんかも買えてしまいます。

また、簡単なイートインコーナーもあり、写真を撮り忘れましたが
ニンジンのソフトクリーム、美味しかったです。

これが今回のお買いもの。

平日の夕刻という事で、野菜の種類、量ともに少なめでしたが
ちょっと面白い色のカリフラワーや、菜っ葉などを購入してきました。
カリフラワーは天婦羅、菜っ葉はパスタにしようかなぁ~と考えてます。
いやぁ、楽しみです。

場所は、横須賀市長井。クルマだと、横浜横須賀道路の衣笠から
三浦縦貫道路の林出口を左折して5~10分少々。
電車なら、京急三崎口駅から、バスで同じく5~10分。

詳細はホームページをご覧くださいね。
すかなごっそホームページ  

Posted by 仕出し弁当「濱乃や」 at 20:36