横浜の下町の大問題児、仕出し弁当屋「うお時」の三代目若旦那のブログ。もう十分、アラフォーなのに毎日、始末書を書いてます。。
横濱うお時コミュニケーションボード
★ブログ移転しました。2016年6月以降の最新記事はこちら≫

2007年06月29日

イベントやります!!

忙しい訳です・・・。

もうやらない、と心に誓っていたのに・・・・。
また、やってしまいます。

そう、イベントを!

7月7日・8日に大桟橋、国際ターミナルで

ヨコハマヲアソボウ プレゼンツ
『ベイサイドプロジェクト2007 in 大桟橋』
を開催する運びとなりました。



歴史と環境と音楽を通じて、横浜を好きになってもらいたい・・・・
そんな思いを込めて開催する、超低予算イベントです。
というのも、今後は商店街や町内会、あるいは有志による「町おこし団体」に
低予算で、効果的なプロモーション【集客】方法を提案できるような
モデルケースを創りたい、と考えたのが今回のイベント開催のきっかけだったからです。

今回は特に、音楽と環境にこだわり、
環境は横浜市中区役所・地域振興課の全面的協力の基に
G30をいろいろな視点で学べるイベントになっております。



写真は、Hatsumiさんのアルバム「felize」

音楽は『大桟橋 Breeze Bay Live』と称して
関内を中心に活躍されているプロ・ボサノバシンガーのHatsumiさんを
フューチャーした、清涼感のあるさわやかなイベントになる予定です。

実は、開催まで1週間で、かなりドタバタしていますが・・・・・
まぁ、なんとかなるでしょう。(笑
しかも、久々のヨコアソ復活。
この団体、私と横浜で有名な某紙関係の会社の取締役の兄貴
それと、山手生まれの某酒造・飲料水メーカー営業の兄貴の
3人で3年前から始めた団体。
この団体こそが、私の今の生き方、発想の原点。
今までも数回、message from・・・というキャンドルイベントをジャックモールや
ナビオスヨコハマの前で開催いたしました。
今回、この名前を復活させるのに、かなり勇気が要りましたが・・・・・・
必ずや成功をさせたい、と思ってます。


今回のイベントは、秋に開催を予定している、もう少し大きなイベントの
プレイベントと考えておりまして・・・・。
当分、この忙しさはつづきそうな気配。
今年は、プライベートそっちのけで、イベントばっかりになりそう・・・・。

まぁ、何はともあれ
是非とも、皆様、お散歩ついでに寄ってくださいね。

追伸:
詳細は、上記リンクか、hama1のイベントニュースをご覧下さいね。
(hama1スタッフのI氏、忙しいところお手数をおかけいたしました、感謝です)  

Posted by 仕出し弁当「濱乃や」 at 09:17

2007年06月21日

The blues brothers

熱いですね。本当に。。

日本語的には「暑い」なんですが、ウチの会社、というより厨房は
「熱い」に近い状況でして・・・・。
多分、40度近く、室温、あったんじゃないでしょうか??

閑話休題、さすがに082な私としては
この暑さでバテ気味で・・・・。

ウチに早く帰って、DVDにビールなぞ・・・・・と考え
久々にTSUTAYAへ。。
いつもはライブDVDなんかを見ながら、キリンかハイネケンなどを
満喫するのですが・・・・

何となく、この季節になると、無性に見たくなる映画が

The Blues Brothers



この映画、1980年の作品で、まぁ凄いです。
コメディというか、ミュージカルというか。

主演のダン・エイクロイド、ジョン・ベルーシーはともかくとして
参加ミュージシャンがキャブ・キャロウェイ、ジェームズ・ブラウン、レイ・チャールズ
キャリー・フィッシャー、アレサ・フランクリン。
当時のアメリカのR&Bを引っ張る巨人がずらり。。
僕のある意味、音楽の原点の1つ。
(ちなみに後に続編として公開された「Blues Brothers 2000」では
 BBキング、エリック・クラプトンなんかも出てたりします・・・)
日本で言えば、紅白歌合戦のメンバーで、コメディ形式のミュージカル映画を
取っちゃったみたいな感じです。

故に、映画というよりは、様々な音楽のPVがつまっている
そんな感じの映像です。でも、やっぱり面白い、最高です!

真っ黒な帽子にスーツ・サングラス・ネクタイは往年の
黒人R&Bアーティストへのオマージュだと思いますが
30年近く経った現在では、映画「MIB」などで
逆にオマージュ、フューチャーされているのが興味深いところです。
さすが、ダン・エイクロイド!
出演しながらいい脚本書きます。ちなみに、彼は後年、
「ゴーストバスターズ」にも博士役で登場し、現在ではコメディから
シリアスな演技までをこなす名優になっちゃってます。
相棒のジョン・ベルーシーは82年(?)サンセットブルーバードの
ホテルの1室で、ヘロイン中毒で急逝してます。
彼のサタデーナイトライブの映像は、特に、侍の格好で寿司職人を
演じてる姿が今でも心に残ってます。
彼が今、生きてたらどんなコメディアンになっていたんだろう。
親友のロビン・ウィリアムスなんかと、コントしてるかもね。。
ジョン。ベルーシー、大好きです、今も昔も。
(当然、on timeではなく、再放送だったと思いますが・・・・)

子供心に、この服装に憧れ、
オトナになっても、こんな感じで出社しちゃってましたし(爆
かなり個人的にも影響、受けちゃってますし・・。

また、派手なカーチェースは、その後のリュック・ベッソンの
「taxi」なんかにも、かなり影響を与えてると、個人的に勝手に思ってます。


今から考えると、音楽、映像を通して、かなり後年に影響を与えた作品だったんだなぁ~と。

特に、ソウル・アダルトコンテンポラリー fanとしては
近年のR&Bブーム、非常に嬉しい限りですが、たまにはこんなに懐かしく
そして、面白おかしい音楽を聴いてみた貰いたいって思います。。
やっぱり、音楽も映像も、「いいものは良い」ですよね。
今のR&Bブームは、何となく、過去のものを上手くリメイク、
というよりサンプリングしてて、新しさとか衝撃とかを感じることが正直、無いんですね。
最近の若い娘が、古い音楽を聴いているのも何となくうなずけるような。

まぁ、僕が歳をとったからかも知れませんけどね。(笑

そんなこんなで、今日は、
Diana Rossの『UP SIDE DOWN』を流しながら帰宅予定。

70’s 最高っす!!  

Posted by 仕出し弁当「濱乃や」 at 18:17

2007年06月09日

コカコーラゼロ

久々の・・・でございます。

いやぁ~壊滅的に忙しく・・・。
また、ちょっと遅めの5月病で、モチベーションもダウン気味。
なかなか上手く行かないものです、ハイ。



そんな僕の為に発売されたような商品が・・・・・


コカコーラゼロ。

キャッチコピーも素晴しい。
『日本の男よ、ためらうな!』
スイマセン、ためらってばかりです。(笑


どんくらい、ためらっているかは、下記ページのゲームでお試し下さい。
ちなみに、僕は35らしいです・・・。

http://www.cocacola.jp/zero/#game

このゲーム、やると判りますが、妙に身につまされる「キーワード」ばかり。
マーケティング対象が、きっと僕ら(30歳前半男性)なんでしょうね。

テイストは、かなりオリジナルのコーラに近い感じ。
炭酸の感じが、ダイエットコーラと違って、結構、刺激的かも。
クラッシックのような、ドキツサがないのが、正直、淋しいですが・・・。
(カラダに悪いもの、大好きなもので・・・・)
まぁ、いいんじゃないか・・と。

イメージとしては・・・・
炎天下のドライブ、rockでも流しながら・・・・がよろしいかと。


ちなみに、根性を入れるために、サングラスをかけたら・・・・



いい感じでピンボケしてて・・・・
まんま、コルシカ辺りのマフィアのようになってしまいました。(笑
まるで、ヒットマンの偽造パスポート写真、
もしくは、かなり昔の事件の指名手配犯の写真のよう。


明日から、ジャッカルって呼んでもらおうかな??  

Posted by 仕出し弁当「濱乃や」 at 17:27