2009年03月06日
let it be
冷たい雨が降ってますね。。
皆様、いかがお過ごしですか??
くれぐれもお風邪などお召しになりませんように。
閑話休題、林家ペー師匠じゃありませんが
今日は、なんの日だかご存知ですか??
そう、「世界で最も成功したバンド」とギネスにも載っている
ビートルズのラストシングル、♪Let it be♪が
1970年3月6日の今日、UKで発売された日なんですね。
(ちなみにUSは11日か13日)

まぁ、実は・・・・
今日、J-waveでジョン・カビラさんが教えてくれたんですけどね。(笑
で、この♪let it be♪は実質的には、ポール・マッカートニーが
ほとんどの部分を作り上げた曲。
それもそのはず、この頃、すでにビートルズは事実上の解散状態で。
そもそも、この曲のイメージが、1969年にget backを演奏したころ
ポールの夢の中に、お母さんのメアリーが出て来て
「あるがままに、すべてを受け入れるのです」とささやいた、そうな。
そこから生まれたのがこの曲。
69年当時でも、もう空中分解してたんってことですよね。
(一説には、聖女マリアって話もありますが・・・)
僕は74年生まれ。
なので、子供のころには、自然にビートルズを聴いていたわけですが・・・
大人になって聴き、歌詞を読むと、やっぱり、その世界観というか
メッセージの強さというか、その凄さを感じて、
きっとあと100年経ったら、小学校の音楽室に、バッハとかベートーベンとか
そのあたりの音楽家とともに、この4人の写真が並ぶんだろうなぁ~なんて
思ったりします。
しかも・・・年々、歳を重ねるごとに、その良さが分かってきたような・・・
やっぱりこの人達は偉人です。凄いと思います。
まぁ、それはともかくとして・・・・
let it be・・・うん、いい言葉ですよね、本当に。
忙しかったり、悩んだり・・・・
そんなときに聴くと、ちょっと癒される気がします。
なすがままに、自然体で生きたいものですね。。〈笑
追記:
let it beって2パターン、楽曲があるのをご存知でしたか?
シングル盤はジョージ・マーティン、アルバム版はフィル・スペクター。
意外に知られていないんですけどね。(笑
皆様、いかがお過ごしですか??
くれぐれもお風邪などお召しになりませんように。
閑話休題、林家ペー師匠じゃありませんが
今日は、なんの日だかご存知ですか??
そう、「世界で最も成功したバンド」とギネスにも載っている
ビートルズのラストシングル、♪Let it be♪が
1970年3月6日の今日、UKで発売された日なんですね。
(ちなみにUSは11日か13日)

まぁ、実は・・・・
今日、J-waveでジョン・カビラさんが教えてくれたんですけどね。(笑
で、この♪let it be♪は実質的には、ポール・マッカートニーが
ほとんどの部分を作り上げた曲。
それもそのはず、この頃、すでにビートルズは事実上の解散状態で。
そもそも、この曲のイメージが、1969年にget backを演奏したころ
ポールの夢の中に、お母さんのメアリーが出て来て
「あるがままに、すべてを受け入れるのです」とささやいた、そうな。
そこから生まれたのがこの曲。
69年当時でも、もう空中分解してたんってことですよね。
(一説には、聖女マリアって話もありますが・・・)
僕は74年生まれ。
なので、子供のころには、自然にビートルズを聴いていたわけですが・・・
大人になって聴き、歌詞を読むと、やっぱり、その世界観というか
メッセージの強さというか、その凄さを感じて、
きっとあと100年経ったら、小学校の音楽室に、バッハとかベートーベンとか
そのあたりの音楽家とともに、この4人の写真が並ぶんだろうなぁ~なんて
思ったりします。
しかも・・・年々、歳を重ねるごとに、その良さが分かってきたような・・・
やっぱりこの人達は偉人です。凄いと思います。
まぁ、それはともかくとして・・・・
let it be・・・うん、いい言葉ですよね、本当に。
忙しかったり、悩んだり・・・・
そんなときに聴くと、ちょっと癒される気がします。
なすがままに、自然体で生きたいものですね。。〈笑
追記:
let it beって2パターン、楽曲があるのをご存知でしたか?
シングル盤はジョージ・マーティン、アルバム版はフィル・スペクター。
意外に知られていないんですけどね。(笑
Posted by 仕出し弁当「濱乃や」 at
17:34
│アルバムジャケットは芸術だ