2011年06月04日
TKO寸前(笑
いやぁ~
このところ疲れてます。
まぁ、主に「お付き合い」、あるいは「会合」という名の
飲み会が多くて。
振り返ってみたら、今週、自宅に帰ったのは1日のみ。
それはTKO寸前です。
まぁ、自業自得って奴ですが。。(笑
でも、大分、関内周辺のお店は判るようになりました。
また、綺麗な夜のバタフライな知人も増えました。
当地域で会合やら、お付き合いの際には、ぜひ、御連絡を。
良いお店、紹介しまっせ。(笑
そんなこんなで、このブログを書いたら久々に自宅に帰りますが・・・・
お帰りの車中では、これを聴きながら帰ろうかと。

Rumer ♪slow♪
昨年UKデビューの新人さんですが、子供の頃よく聴いていた
カレン・カーペンターの感じに良く似てて、かなり最近、癒されてます。(笑
これからの活躍が楽しみなアーティストですね。
さぁ、ワインをかっくらって寝ます。お休みなさい。。。
このところ疲れてます。
まぁ、主に「お付き合い」、あるいは「会合」という名の
飲み会が多くて。
振り返ってみたら、今週、自宅に帰ったのは1日のみ。
それはTKO寸前です。
まぁ、自業自得って奴ですが。。(笑
でも、大分、関内周辺のお店は判るようになりました。
また、綺麗な夜のバタフライな知人も増えました。
当地域で会合やら、お付き合いの際には、ぜひ、御連絡を。
良いお店、紹介しまっせ。(笑
そんなこんなで、このブログを書いたら久々に自宅に帰りますが・・・・
お帰りの車中では、これを聴きながら帰ろうかと。

Rumer ♪slow♪
昨年UKデビューの新人さんですが、子供の頃よく聴いていた
カレン・カーペンターの感じに良く似てて、かなり最近、癒されてます。(笑
これからの活躍が楽しみなアーティストですね。
さぁ、ワインをかっくらって寝ます。お休みなさい。。。
Posted by 仕出し弁当「濱乃や」 at
19:58
│アルバムジャケットは芸術だ
2011年06月03日
diggin on you
唐突ですが・・・
もう6月なのですねぇ~。
最近、本当に時間の経過が早くて・・・
自分でもビックリです。
で、先日の日曜日に、inter-fmの『lazy sunday』を聴いていたら
DJのジョージ・カックルさんが、このdiggin on you という熟語の
説明をされていました。
いやぁ~長年、不思議だった訳です。
意訳すると、このdiggin on you は「あなたの事が好き」って意味ですが
もともとdigは「掘る」という意味で、それがなぜ、「好き」に変化したのか?
カックル氏曰く、60年代のJAZZミュージシャンが、今でいう「イイネ」という意味で
このdigを使うようになり、それが対人、つまり一般的には異性に使われるようになった
という事、らしい。
うん、これで納得です。
だって、実は、16年くらい不思議だなぁ~って思ってたので。
そのきっかけは、実は、このアルバムの、この曲タイトルから。

TLC ♪diggin on you♪
う~ん懐かしい。
あれから16年経つんですか!! 早いですねぇ~。
今聴いても、このgroove感はなかなかだと思います、ハイ。
ついでに、今見ても、Left-eyeは可愛いですね。
いま生きてたら、どんな女性になっていたんだろう???
閑話休題、昨日、1年半ぶりにあるお方とお逢いしました。
でも、不思議と、逢っていない期間を感じずにお話をする事が出来ました。
多分、このブログを読んでくれていたからかなって思います。
いろんな方と日々、お逢いしていますが、こうやって数年ぶりに
再び、お逢い出来るとなかなか嬉しいものですね。
最近、おさぼり気味だったブログ、もうちょっと頑張ってみようかと思います。
もう6月なのですねぇ~。
最近、本当に時間の経過が早くて・・・
自分でもビックリです。
で、先日の日曜日に、inter-fmの『lazy sunday』を聴いていたら
DJのジョージ・カックルさんが、このdiggin on you という熟語の
説明をされていました。
いやぁ~長年、不思議だった訳です。
意訳すると、このdiggin on you は「あなたの事が好き」って意味ですが
もともとdigは「掘る」という意味で、それがなぜ、「好き」に変化したのか?
カックル氏曰く、60年代のJAZZミュージシャンが、今でいう「イイネ」という意味で
このdigを使うようになり、それが対人、つまり一般的には異性に使われるようになった
という事、らしい。
うん、これで納得です。
だって、実は、16年くらい不思議だなぁ~って思ってたので。
そのきっかけは、実は、このアルバムの、この曲タイトルから。

TLC ♪diggin on you♪
う~ん懐かしい。
あれから16年経つんですか!! 早いですねぇ~。
今聴いても、このgroove感はなかなかだと思います、ハイ。
ついでに、今見ても、Left-eyeは可愛いですね。
いま生きてたら、どんな女性になっていたんだろう???
閑話休題、昨日、1年半ぶりにあるお方とお逢いしました。
でも、不思議と、逢っていない期間を感じずにお話をする事が出来ました。
多分、このブログを読んでくれていたからかなって思います。
いろんな方と日々、お逢いしていますが、こうやって数年ぶりに
再び、お逢い出来るとなかなか嬉しいものですね。
最近、おさぼり気味だったブログ、もうちょっと頑張ってみようかと思います。
Posted by 仕出し弁当「濱乃や」 at
08:20
│アルバムジャケットは芸術だ
2011年05月07日
R.I.P LOLETTA HOLLOWAY

ロレッタ・ハロウェイを御存知ですか?
日本ではイマイチ、有名じゃないかもしれませんが・・・・
この方、70年代のディスコ、フリーソウル界に残した足跡が
かなり大きい人だと思います。
実は、今日、知ったのですが・・・・
3月21日に亡くなられていたんですね。享年56歳。
この人を知ったのは、実は高校1年生(89年か90年)の時・・・だったと思う。
実は、その頃、イタロハウスと呼ばれるようなジャンルの音楽があり・・・
このイタロハウスとは、文字通り、イタリア系のレーベルから出てきた
いわゆるハウスミュージックだった訳です。
で、その頃、僕は、BLACK BOXという、イタロのグループが好きで
そのアルバムの中に、♪ride on time♪という曲がありました。
まぁ、この曲は今聴いても、かなりカッコイイと思うのですが・・・・
実は、これ、盗作で訴えられまして・・・・
その原告というか、オリジナルの方こそ、ロレッタ・ハロウェイ。
で、元ネタが♪love sensation♪
実は、このパクリ騒動で、初めて知ったんですよね~。
で、よくよく調べてみたら、僕が大好きだった96年発表の
Nuyorican soulの♪runaway♪のオリジナルである
salsoul orchestraの♪runaway♪(1977)のオリジナルボーカルだったんです。
オリジナルのサラソウル・オーケストラverはこんな感じ
で、96年のヌーヨリカン・ソウルのverはこんな感じ
結構、忠実に再現されてますよね。個人的には、甲乙つけがたし・・ですね。(笑
というわけで、この人との接点は、総てパクリから始まった訳ですが
このパワフルな声量が気にいり、結構、お気に入りになったんですよね。
個人としてのヒットもさることながら、今でいうfeatの走りというか
様々な方々とコラボされていて、上記runawayのように、現在のR&B、hiphopの
曲にサンプリングで使われる事が多い事からも、その足跡の大きさが
うかがえる思います。
良いボーカリストでした。ライブを見る事が出来なかったのが・・・
ただただ、残念です。。
Posted by 仕出し弁当「濱乃や」 at
19:47
│アルバムジャケットは芸術だ
2011年05月06日
do you belive in love
昨日は久々にお休みを頂きました。
でも、完全休養日とはならず、電話やらお通夜やらで
なかなか忙しい日となりましたが・・。
それでも、かなりリフレッシュでき・・・・・
日中、自宅のリビングでゴロゴロしながら
溜まっていた未読の書籍を、一気に読破。
そんなときに、頭に浮かんだのがこの曲。

1982年 Huey Lewis & The News 『picture this』より♪do you belive in love♪
ヒューイ・ルイスというと、映画back to the futureのテーマになった
♪Power of love♪が有名ですが・・・・
この初期の作品である♪do you belive in love?♪は
80年代初頭の作品だけあってAORの香りがムンムン。
いやぁ~素晴らしいです。
個人的には、歌詞が気にいっていて・・・・・
Do you believe in love
you are making me belive it too
うん、シンプルですけど良い歌詞だと思います。
そんなこんなで、今日は連休明け。
忙しくなりそうな気配。
早く二日酔いのアルコールを抜かねば!!
でも、完全休養日とはならず、電話やらお通夜やらで
なかなか忙しい日となりましたが・・。
それでも、かなりリフレッシュでき・・・・・
日中、自宅のリビングでゴロゴロしながら
溜まっていた未読の書籍を、一気に読破。
そんなときに、頭に浮かんだのがこの曲。

1982年 Huey Lewis & The News 『picture this』より♪do you belive in love♪
ヒューイ・ルイスというと、映画back to the futureのテーマになった
♪Power of love♪が有名ですが・・・・
この初期の作品である♪do you belive in love?♪は
80年代初頭の作品だけあってAORの香りがムンムン。
いやぁ~素晴らしいです。
個人的には、歌詞が気にいっていて・・・・・
Do you believe in love
you are making me belive it too
うん、シンプルですけど良い歌詞だと思います。
そんなこんなで、今日は連休明け。
忙しくなりそうな気配。
早く二日酔いのアルコールを抜かねば!!
Posted by 仕出し弁当「濱乃や」 at
08:01
│アルバムジャケットは芸術だ
2011年04月24日
I'm king of wishful thinking
4月24日(日)
昨日までの豪雨が嘘のような気持の良い晴天。
お休みだったら良かったのですが・・・・
残念ながらお仕事です。
先程、デリバリーで山下公園付近を通りましたが
真っ青の空に、気持の良い風、うん最高の日ですよね。
3・11以降、仕事も伸び悩み・・・・
ここ数年、悩んでいる問題もあり・・・
何だか鬱積している物が心の中にあるような気もしてますが
こんな気持い日だと、そんな事をすっかり忘れられるのが不思議です。
まぁ、僕が単細胞なのかもしれませんが。(笑
で、こんな日、能天気に気分転換をするなら、どんな曲が良いのだろう?
ふと、そんな事をハンドルを握りしめながら考えたら
懐かしいこの曲が頭に浮かびました。

懐かしの1990年上映の映画『pretty woman』のsound trackから
go westの♪king of wishful tinking♪
良いでしょう?
なんか楽天的というか・・・。
歌詞のwishful thinkikngは、希望的観測、願望的思惑という意味で
そこにkingがつく訳だから・・・・
悲観的なのか?あるいは楽天的なのか?それさえもよくわからん曲ですが
まぁ、そんな事を微塵に感じさせない、良い歌詞です。
ある意味、今の僕にふさわしい曲ですな。
今、取り組んでいる事、頑張っている事の先を信じて、やり続けなくていく。
結果は誰にも判らないけど、停滞は僕にとっては、きっと死と同じ意味だから。
短い人生、せっかくだから楽しまなきゃね、です。
さぁ、今週もがんばりますか!!
昨日までの豪雨が嘘のような気持の良い晴天。
お休みだったら良かったのですが・・・・
残念ながらお仕事です。
先程、デリバリーで山下公園付近を通りましたが
真っ青の空に、気持の良い風、うん最高の日ですよね。
3・11以降、仕事も伸び悩み・・・・
ここ数年、悩んでいる問題もあり・・・
何だか鬱積している物が心の中にあるような気もしてますが
こんな気持い日だと、そんな事をすっかり忘れられるのが不思議です。
まぁ、僕が単細胞なのかもしれませんが。(笑
で、こんな日、能天気に気分転換をするなら、どんな曲が良いのだろう?
ふと、そんな事をハンドルを握りしめながら考えたら
懐かしいこの曲が頭に浮かびました。

懐かしの1990年上映の映画『pretty woman』のsound trackから
go westの♪king of wishful tinking♪
良いでしょう?
なんか楽天的というか・・・。
歌詞のwishful thinkikngは、希望的観測、願望的思惑という意味で
そこにkingがつく訳だから・・・・
悲観的なのか?あるいは楽天的なのか?それさえもよくわからん曲ですが
まぁ、そんな事を微塵に感じさせない、良い歌詞です。
ある意味、今の僕にふさわしい曲ですな。
今、取り組んでいる事、頑張っている事の先を信じて、やり続けなくていく。
結果は誰にも判らないけど、停滞は僕にとっては、きっと死と同じ意味だから。
短い人生、せっかくだから楽しまなきゃね、です。
さぁ、今週もがんばりますか!!
Posted by 仕出し弁当「濱乃や」 at
15:16
│アルバムジャケットは芸術だ